今年(2023年)のお盆は、愛犬さくちゃんを連れ長崎へ行って来ました。
車が大好きで一度も車酔いしたことがないさくちゃん。生後4か月の時に生まれて初めて長崎までの車旅を経験していますが、そのときも問題なく旅を楽しむことができました。
今回の旅の主な目的は従姉妹らと合流し、一緒にご先祖様のお墓参りすることです。
旅の流れをザっとまとめてご紹介させていただきます。
真夏の旅 愛犬の熱中症対策は万全に軽乗用車で長崎へ
明け方3時半に起床し、出発できたのは5時半頃でした。
従姉妹が住む諫早まで、中国道→山陽道→中国道→九州道→長崎道というルートを選択。お盆の時期ということもあり何度も渋滞に遭遇、従兄弟の家に着いたのは夜の8時半を回っていました。
愛犬を連れているので休憩を挟みながら無理せず行こうと決めていましたが、それにしても普段なら、10時間もあれば着くものが15時間もかかってしまいました。
また真夏の遠出なので愛犬が熱中症にかからないよう、クーラーボックスに凍らせたペットボトルや保冷剤を持参し、スタンドでの給油以外は、停車中もエアコンを点けたまま用を済ませるようにしました。
小谷サービスエリア(SA)下り線のドッグランで休憩
我が家が選んだ長崎までのルート上でドッグランが併設されているサービスエリアは、三木SA、小谷SA、古賀SA、金立SA、大村湾PAの5か所です。
5か所全てに立ち寄る時間の余裕はありませんが、できるだけさくちゃんのトイレ休憩のため、ドッグラン付きSAに立ち寄ることにしました。
そこで選んだのが小谷SA(下り)です。
小谷SAに着いた時間帯は、ちょうど曇り空で、強烈な暑さも感じずに助かりました。
続いて、宮島サービスエリアへ立ち寄りましたが、お土産を調達するためだけにとどまりました。
壇ノ浦パーキングエリア(PA)で少休憩
壇ノ浦PAにドッグランはありませんが、本州最後のPAとして昔から必ず立ち寄りたいエリアの一つでした。
数年ぶりに訪れた壇ノ浦は、階下にしかなかったトイレが駐車場横に新設されており、更に関門海峡を見渡せる展望デッキも併設され、随分と様変わりしていました。
展望デッキでは、さくちゃんとのツーショットにチャレンジしましたが上手く撮れずボケボケの写真になってしまいました。
ここでは、450円のソフトクリームを購入
ホントはあまりよろしくありませんが、目の色を変えるさくちゃんに少しおすそ分けしました。
その後は、ノンストップで走り続け
次に立ち寄ったのが
ドッグランの入口はどこ?大村湾パーキングエリア(PA)下り線
ドッグランの入口が見えているにも関わらず、そこまでたどり着けず周囲をウロウロ
一般道からも入れるみたいですが、結局分からずじまいで、大村湾パーキングエリアを後にしました。
諫早に住む従姉妹の家に到着

従姉妹の家を我が物顔で闊歩するさくちゃん
3泊4日のうち2日間は従兄弟の家に泊まらせてもらいます。
さくちゃんときたら従姉妹に吠えまくり、落ち着いてきたかと思えば、従兄弟が動くとまた吠えるを繰り返し、ようやく慣れてきた3日目の朝にお別れという全く躾のなってないさくちゃんなのでした。
長崎滞在2日目 豆柴あられちゃんと墓参り
もう一人の従兄弟BさんとBさん家の飼犬、2代目のワンコ豆柴あられちゃんと合流。
長崎市内にあるお墓を2か所回りましたが、初めに回ったお墓は、あまりの暑さでさくちゃんを降ろすのは無理と判断し、エアコンの効いた車内で留守番させました。
一方のあられちゃんは暑さもなんのその、墓石の周りを歩き回っておりました。
2か所目のお墓は小高い丘の上にあり、木陰も多く風が吹いていたため、さくちゃんも一緒に車から降りてみることにしました。
さくちゃんに興味津々の生後8か月のあられちゃん
あられちゃんより遥かにお姉さんのくせに、犬が苦手なへたれ犬さくちゃん
クルッとUターン
そして、なぜか2匹とも同じタイミングで、ここでウ〇チを済ませました。
墓参りを終えて向かった先は
従姉妹のBさん家でランチタイム
長崎や諫早にもドッグカフェやレストランはありますが、従兄弟に下調べしてもらったところ、ペット連れはテラス席のみ、または店内OKでもカフェメニューしかなく、お腹が満たせないということでした。
またメニューがそこそこ良く店内ペット可のレストランは夕方からの営業でタイミングが合わず、結局Bさん家で出前を取ることになりました。
Bさん家族がよく利用しているお店から、長崎ちゃんぽんと皿うどんを出前してもらいご馳走になりました。
長崎へ訪れたら絶対食べておきたい長崎ちゃんぽんとパリパリ麵の皿うどん
というわけで、これ以上ないくらいの大満足のランチでした。
さくちゃんが気になって仕方ない豆柴あられちゃん
さくちゃんとどうしても遊びたいあられちゃん
びびりまくって下に下りられないさくちゃん
ビビり犬のクセに、我々があられちゃんに触れようとすると、けたたましく吠えまくるさくちゃん。
あられちゃんと絡みたいけど、それすら許さないさくちゃんなのでした。
夕飯は従兄弟の手料理をいただく
夕飯は諫早市内にある鶏肉の工場から直接買い入れた、新鮮な鶏肉料理を振る舞ってもらいました。
鶏料理がが気になって仕方ないさくちゃん
さくちゃんは、アレルギーがあるから鶏肉は食べられませんよ。
とはいえ、1年以上食べていないせいか、最近はほんの少し与える程度なら反応しなくなりました。
滞在3日目の朝 恒例の風呂場で水遊び
従姉妹の家でも、毎朝恒例の風呂場で水遊び(通称じゃぶじゃぶ)をさせてもらい大満足のさくちゃんなのでした。
その後、集まった従兄弟らで記念撮影をし、皆またね~と従姉妹んちを後にしました。
次は、この日の宿泊先である東横INN北九州空港を目指します。
金立サービスエリア(SA)上り線のドッグランに立ち寄る
この日のルートは、長崎道→九州道→東九州自動車道を経て苅田北九州空港インターでおります。
道中、朝のウ〇チがまだだったので、金立SA(上り)のドッグランに立ち寄りました。
飼い主 古賀サービスエリア(SA)上り線にてラーメン食す
さくちゃんには申し訳ないけど、お腹が空いたラーメン大好きとおにゃんとかあにゃん。
エアコンの効いた車内で犬用ガムグリニーズを餌に少しだけ待っててもらい、古賀SAにあるフードコートでラーメンをいただきました。

とんこつラーメン 790円
古賀SAに寄れば必ず注文する、らーめん那の福のとんこつラーメンと熊本黒マー油

熊本黒マー油ラーメン950円
急いで食べます。
因みにこのようなケースでは、食べ終えたほうが先に車に戻ります。
ペット可の東横INN北九州空港
従姉妹んちを出たのは10時半頃でしたが、ホテルに着いたのは午後4時少し前でした。
チェックインが午後4時からだったので、ちょうど良かったです。
ペット可にも関わらず室内もキレイでサービス満点、めちゃくちゃ良いホテルでした。
朝はもう少しゆっくりしたかったけど、台風が近づいていたことから6時半に出発しました。
小谷サービスエリア(SA)上り線に立ち寄る
小谷SA上り線にドッグラン施設はなく、芝生エリアが併設されています。
さくちゃん芝生エリアで小休憩。
飼い主 この夏ラーメンの食べ納め
さくちゃんの休憩ついでに、かあにゃんととおにゃん、またもやフードコートでラーメンをいただきました。

尾道ラーメン780円
小谷SA(上り)で食べた尾道ラーメンは、とても美味しかったです。
これで、この夏は外で食べるラーメンは食べ納めです。
長崎までの車旅 かかった費用と感想

小谷SA(上り)アンデルセンのソーセージロール356円 たかーい(-_-;)
関西に台風接近の影響か、Uターンラッシュは1日早かったようで、帰りは渋滞に巻き込まれることなくスムーズに着くことができました。
そして、さくちゃん真夏の長崎までの往復車旅を、問題なく乗り切ることができました。
それにしても真夏の車での長距離移動は体力的にきつかったです。難なく旅を終えたかに見える愛犬ですが、我々以上に疲れたことでしょう。
因みに食物アレルギーのある、さくちゃんが旅の期間中食べたご飯は
さくちゃんが大好きな車内での、留守番専用ガムはブルーベリー味の
最後にかかった費用ですが
- etc≒25,000円
- ガソリン代=13,744円
- 食費・飲料=15,307円
- お土産=15,035円
- 宿泊代=9,400円
- その他=5,000円
〆て83,486円でした。
お盆期間中だからか普段より高速代は高く、レギュラーガソリンは1ℓ200円越え、ありとあらゆる物が値上がりしており、普段滅多に利用しないコンビニのおにぎりさえもびっくり価格でした。
そして毎度思うことは、集計すると思っていた以上にお金を使っていたことに驚きます(ため息)。
以上
旅の記録:2023年8月