2020年5月初旬
ステイホームをキッカケに、注文していたペットバリカンで、初のトリミングにチャレンジすることにしました。
ペットバリカンとハサミがあればできる家トリミング
使用したバリカンは、こちらの商品。
長さが調整できる4種の替え刈り装置(12㎜・9mm・6mm・3mm)が付いた初心者でも安心して使える低音・充電式バリカンです。
カット前の事前準備
バリカンはUSBタイプの充電式で、うまい具合にカメラのUSB充電器があったのでそれで充電しました。
4~5時間フルに充電することで60分間連続して使うことができます。
トリミングするなら室内のどのペースが良いか
カットの最中、相当量の毛が舞い散るため、できるだけ物が置かれている場所や、毛が付着しやすいカーペットの上などは避け、あとでササっと掃除しやすい場所を選んだほうが良いです。
我が家はフローリングスペースのある室内の一角に、レジャーシートを広げてその上でカットを行いました。
他に必要なもの
- 散髪用ハサミ
- 櫛又はブラシ
- 掃除機
- 雨がっぱ着用
説明書にも書いてある通り、長い毛はハサミである程度カットしておくと、バリカンがスムーズに入りやすくなります。
なおペット専用ハサミもありますが、100均で買った散髪用ハサミを使用しましたが問題なく使えました。
またカット中、犬の毛は掃除機で吸引しながら行うと後の処理が楽です
自分自身も毛だらけになるため、100均等で売られているかぶるタイプの雨がっぱなどを着用すると良いかもしれません。
アタッチメントの大まかな使い分け
トリミングは、今まで係りつけの動物病院におまかせカットでお願いしていました。可能な限りそのときのイメージに近づけたいですが、それはどう考えたって無理な話し。
というわけで、今回は耳、首から腰にかけて中心部分、尻尾は一切触れず、全体的にサッパリと仕上がれば良しとします。
4種類ある付属アタッチメント(替え刈り装置)のうち使用したのは6㎜と3㎜のみ。それを以下のように使い分けしました。
腹部から上腕部にかけて=3㎜
体調(横)=6㎜
お尻回り=3㎜
4本の足回りと足裏はアタッチメントを取り外し、直接バリカンを当てました。
なお入手したバリカンは、上の刃はR型の鈍角処理が施されているため、皮膚に当たっても傷つく恐れがない構造になっていることから安心して直接バリカンをあてることができました。
またダイヤルを回して、0.8~2㎜までカットする長さを調整できます。
大胆に素早くカット
できるだけ思い切って早く済ませないと、ワンコのほうも途中で集中力が途切れ逃げ腰になってきます。
そうなるとやりにくいです。
カット後は即座に浴室へGO
カットの後は抱えて浴室へ
愛犬は浴室が大好きで、暫く放り込んでいても問題はありません。
ササっと後処理を済ませ、浴室でシャンプーをしました。
シャンプー&ドライヤーでサマーカットの完成
カット前と比べ随分すっきりとしました。
愛犬も愛犬で毛量が格段に減り、走る姿も軽やかです。
コツを掴んでスムーズに
バリカンもコツさえつかめば、意外とスムーズにカットできます。
多分ですが回を重ねるごとに上達するでしょう。と願うばかり。
初トリミング 反省点
見た目より快適さを重視した結果、2~3日はサッパリした感じで良かったのですが、日にちが経過する毎に、まだらな感じが目立ち始め見た目が悪いです。
次は、もっと全体的にバランスよく仕上げたいと思います。
首から腰にかけ中心部分の毛を残したのは、動物病院で毛質が変わるからと言われたためですが、どうも中心だけ長い毛が残っているのもバランス的に良くないので、次はアタッチメントを入れてみるつもりです。