前回の記事の続きです。
愛犬の診断結果から、おススメのパサパサタイプ用スキンケアセットを取り寄せ、シャンプーケアを実践してみたところ、愛犬の毛質に変化が現れました。
ごとふ動物病院のスキンケア
ごとふ動物病院のスキンケアは、ワンちゃんの肌の状態によって、酸化した肌をすっきり洗い流すベタベタタイプ用と皮膚膜を保護保湿しながら肌をバリアするパサパサタイプ用の二つに分かれます。
皮脂が過剰にでるベタベタタイプのスキンケアセット
- クレンジング
- 入浴シャンプー
- 除去シャンプー
- 魔法のタオル
※皮脂が過剰に出る肌タイプの原因は、酸化した皮脂が原因です。このワンちゃんの最も重要なシャンプーケアは、この余分な酸化皮脂をきれいに洗い流すことです。
クレンジングで余分な酸化皮脂を浮き上がらせ、除去シャンプーで洗い流し、入浴シャンプーで汚れを落としながら保湿しましょう。
ごとふパンフレットより
乾燥して肌がパサつくパサパサタイプ
- 入浴シャンプー
- 除去シャンプー
- 皮脂膜水
- 肌保護パウダー
- 魔法のタオル
※乾燥している地肌は、皮脂膜が薄くなっています。そんな肌に、洗浄力の強いシャンプー剤を使うと、皮脂膜が剝ぎ落され、さらに悪化してしまいます。
入浴シャンプーで皮脂膜を保湿保護しながら汚れだけを落とす、そして保湿ミストで薄くなっている皮脂膜を作り上げ、肌のバリア機能を正常に働けるような環境を作ります。
ごとふパンフレットより
サポート体制も万全
さくちゃん用に注文したパサパサタイプのスキンケアセットが届いたころ、カスタマサポートセンターから電話がありました。
残念ながら電話を受けた際、時間がなくサポートは受けられませんでしたが、どうしてもわからないことや疑問に感じたことは、こちらから電話すれば受け付けてもらえるとのことです。
株式会社ドクターズキッチンカンパニー
- TEL:092-407-3713(アレルギー)
- 時間:10:00~18:00(日曜・水曜・祝日を除く)
- mail:support@dog-clinic.com(24時間)
除去シャンプー&入浴シャンプーとは
除去シャンプー
原材料に抗アレルギー作用があると言われるフコイダン、肌トラブルを防ぐアルニカ花エキス、肌のキメを整えるオドリコソウエキスやゴボウ根エキス、皮膚細胞の活性化を促すオランダカラシエキスなどの天然成分を使用し、抗炎症作用、抗菌作用、肌荒れ防止、保湿作用に優れたシャンプーです。
泡立ちが良く、洗浄力も高いですが、肌への負担が少なくマイルドな使い心地が特徴。
原材料
水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・BG・PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミドDEA・ラウロイルメチルアラニンNa・フコイダン(ワカメエキス)・アルニカ花エキス・オドリコソウエキス・オランダカラシエキス・ゴボウ根エキス・マツエキス・セイヨウキズタエキス・ニンニクエキス・ローズマリーエキス・ローマカミツレ花エキス・クエン酸・メチルパラベン・プロピルパラベン・フェノキシエタノール・EDTA-2Na・ミコナゾール硝酸塩、クロルヘキシジングルコン酢酸塩
入浴シャンプー
原材料は、除去シャンプーとほぼ同じです。
違いは、除去シャンプーに含まれている、殺菌作用があるミコナゾール硝酸塩とクロルヘキシジングルコン酢酸塩が入浴シャンプーには含まれていないことです。
入浴シャンプーは、肌への負担がほとんどなく、天然保湿成分「フコイダン」もタップリ。肌を保護しながらきめの細かな泡で汚れもしっかり落とします。
原材料
水・オレフィン(C14 16 )スルホン酸 Na・ BG・PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na・コカミドプロピルベタイン・コカミド DEA・ラウロイルメチルアラニンNa・フコイダン(わかめエキス)・アルニカ花エキス・オドリコソウエキス・オランダカラシエキス・ゴボウ根エキス・マツエキス・セイヨウキズタエキス・ニンニクエキス・ローズマリーエキス・ローマカミツレ花エキス・クエン酸・メチルパラベン・プロピルパラベン・フェノキシエタノール・EDTA 2Na
ごとふ皮脂膜水
イヌの皮脂膜と同じ成分割合で作られた皮脂膜水は、傷んだ肌を元の状態に戻す保湿液です。
肌に潤いを与えるオキナワモズクエキスをはじめ、皮脂膜を作り肌のバリア機能を高めるスクワランやキサンタンガなどの原材料に加え、肌への刺激が少なく安全性の高い防腐剤が使われています。
原材料
水・グリセリン・BG・オキナワモズクエキス・スクワラン・イノシトール・(スチレン/アクリレーツ)コポリマー・キサンタンガム・ミリスチン酸ポリグリセリル-10・クエン酸・クエン酸Na、メチルパラベン・プロピルパラベン
肌保護パウダー
肌保護パウダーの主成分であるタルクは天然の鉱物を粉砕したもので、余分な水分を吸い上げる効果があることからボディパウダーやファンデーション、ベビーパウダーなどにも使われています。
ワンちゃんの肌に塗布することにより、アレルゲンの侵入をブロックする役目があります。
原材料
タルク・亜鉛華デンプン
魔法のタオル
吸水性が高く、ドライヤーを使わなくてもしっかり水分を吸収してくれます。
原材料
ポリエステル、ポリアミド
別途購入した耳洗浄液
界面活性剤不使用の耳にやさしい耳垢洗浄液(770円)です。
原材料
炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウムクエン酸、各種ミネラル
肌診断後に指示された愛犬のケア
全身シャンプー(間隔1ヶ月に1回)
- クレンジング必要なし
- ぬるま湯を使って全身を十分にぬらす
- 除菌シャンプーを3~5回プッシュ入れ全身を手洗い、ぬるま湯でしっかり洗い流す
- 入浴シャンプーを3~5回プッシュ入れ沐浴する。その後シャワーで汚れや泡をサッと流す
- タオルドライ(ドライヤーの使用は控える)
毎日の部分ケア
部分1)背中・脇腹(側腹)
- 入浴シャンプータオル
- ホットタオル
- 皮脂膜水で保湿
部分2)胸・お腹
- 入浴シャンプータオル
- ホットタオル
- 肌保護パウダー
部分3)足
- 除去(除菌)シャンプー洗浄
- ぬるま湯ですすぐ
- 肌保護パウダー
部分4)耳の中(間隔3日に1回)
- 耳洗浄液を2~3滴注入
- 拭き取り
お風呂大好き犬さくちゃん 全身シャンプーケアを実践
フードを改善したことで、ひどかった抜け毛やアレルギー症状が治まっていることから、毎日の部分ケアは省き、シャンプーケアのみ行うことにしました。
基本の使い方を参考に、洗面器に除去シャンプーを滴下し、シャワーで高い位置から泡立てるようにぬるま湯を加えます。
手でかき混ぜると更に泡立ちが良くなります。
その泡で全身を洗い、残り湯を体全体にかけます。
シャワーでしっかりと洗い流し
お次は、湯船に入浴シャンプーを滴下し、シャワーで高い位置から泡立てるように、腹部が浸かるか浸からないか程度にぬるま湯を入れます。
泡を手ですくい全身に入浴シャンプーの効果が行き渡るようにします。
尻尾をふりふりさせながら泡入浴を楽しむさくちゃん。
暫く遊んだあとは、シャワーでサッと洗い流し、タオルドライで完了です。
なお洗い流しすぎると、保湿効果がなくなります。
1回のシャンプーで現れた効果
シャンプー直後は、余程すっきりしたのか前にも増して痒みとは無縁の様子のさくちゃん。
一番効果的だったのは毛質が驚くほどやわらかくなったこと。
とはいえ、お風呂遊び(通称じゃぶじゃぶ)が大好きなさくちゃん。遊んだあと、ホットタオルで毎日清拭し続けるとその効果も徐々に薄れてしまいます。
試して良かったシャンプーケア

入浴後、お疲れ気味のさくちゃん
パサパサタイプ用スキンケアセットは、税込み¥11,110_(送料別)
未使用のケア用品もあるためセット購入は今回限りです。
さくちゃんの肌質には、合っていたようで試して良かったです。
今後は、よっぽど体が汚れたとき以外は、入浴シャンプーだけを使用した全身シャンプーケアを行いたいと思います。