小型犬の留守番部屋に取り付けたスチールゲートは、多方面でも役立つ優れものだった。

スポンサーリンク

愛犬のために一部屋を開放し、そこで自由に留守番させるため、ドアのところにスチールゲートを取り付けることにしました。

お手頃価格のスチールゲートをネット通販で見つけ即決。

商品が到着するまで少し不安でしたが、届いたスチールゲートは思った以上に丈夫で、一人でも難なく取り付けることができました。

スポンサーリンク

ペット&ベビー スチールゲート

スチールゲート箱入り画像

ヤフーショッピングで購入し3日で届きました。

ドアの幅に合わせ伸び縮みする拡張フレーム付きのスチールゲート です。対象年齢6ヶ月~24ヶ月とあるのでベビーゲートとしても使用できます。

  • 本体フレームのサイズ:約69×78×幅3.3(㎝)
  • 材質:スチール・ABS
  • 本体フレーム:70~81㎝

※付属の拡張フレームを取り付けることで取り付け幅は80~91㎝まで対応しています

付属品の確認

スチールゲートの付属品画像

  • 本体フレーム
  • 拡張フレーム
  • ピン2本
  • 調節ナット付ボルト4個
  • 調節ナット用レンチ1個

より強く補強するための付属品

  • 両面テープ4枚(壁面が石膏ボード、コンクリートの場合)
  • 補助プレート4個
  • 固定ビス4本(壁面が木質の場合)

本体フレーム上部画像

本体フレームは上部が斜めに開いていますが、取り付け後は真っ直ぐになります。

拡張フレームを使用する場合

取扱説明書

拡張フレームを使用するなら、はじめに取り付けておきます。

取扱説明書を見ながら取り付け作業開始

調整ナット付ボルト仮止め画像左

先ず、調整ナット付ボルトを本体フレームの4隅にある穴に差し込みます。

次に、室内ドアの真ん中に本体フレームを支えながら、底面をしっかり固定させ、調整ナット付ボルトを下部2か所→上部2か所の順に仮止めします。

調整ナット付ボルト仮止め画像右

取扱説明書

このとき、あとからドアが開閉できるようドアの内側に設置。ドアを閉めて取り付け作業を行いました。

次に、調節ナット用レンチを調節ナットの溝にはめこみボルトの締め付け作業を4か所均等に行います。

調節ナット用レンチ締め付け画像

最終的に確認作業を行い、これで取付完了です。

本体フレーム取り付け作業完了画像

さらに補強することも可能

壁面の材質により両面テープ(壁面が石膏ボード、コンクリートの場合)や固定ビス(壁面が木質の場合)で補強することもできます。

スチールゲートの開け閉め

スチールゲートロック状態画像

図のように矢印の方向に引いて少し持ち上げるとロック解除できます。

開け閉めは慣れると簡単。

スチールゲート開け閉め画像

ゲートは開け放しにもできる

スチールゲート開放画像

このようにゲートは90度に手前にも奥にもどちらにも、開け放しておくこともできます。

隙間も問題なく小型犬でもOK

スチールゲートの向こうにある小型犬画像

スチールゲート完成しました。

素材が丈夫なので突き破ったり、かみ砕いたりといった心配もなく、隙間も6㎝足らずなのですり抜ける心配もなし。

サークル内で留守番させるよりも広々として明るく開放的で何より。

また帰って来た時、すぐに様子がわかるのも良いです。

スチールゲートだとエアコンも循環出来て快適

もう一つの利点は夏場のエアコンです。

愛犬の為に点け放しにしていますが、住まいの構造から、もう一方の部屋にもエアコンの冷たい空気が流れ、帰宅後は飼い主にとっても快適なのです。

犬連れの泊まり客が来ても安心

ワン友さんがワンちゃん3匹連れて我が家に泊まったときも、互いのワンちゃんを区切るのに大変役に立ちました。

成犬になった現在は?

粗相することもなくなり、さくらが成長した現在は、自由にさくらの居心地の良い場所で留守番させています。

今では洗濯物をたたんだりする際、お邪魔虫となるさくらとの境界線に、役立てています。

引っ越し先での活用法

上記の記事を書いて2年も経たぬ間に引っ越ししました。

引っ越し先では、玄関に飛び出ないよう、玄関先に取り付けています。

スチールゲートがないと、配達の人や訪問客に興奮して玄関から飛び出さんばかりの勢い、今でも大いに役立っています。